第88回全国高校サッカー選手権 2回戦 武相高校 2 - 4 日章学園高校

第二試合は地元・神奈川の武相高校が登場。第一試合の後半あたりからスタンドが埋まり始め、階段を上がったあたりは人が鈴なり状態。ゴール裏にも学生諸君が目立ち始める。
男くせー(笑)。


ちなみに、「武相戦線」てのはゼルビアのダンマクからパクらせていただきました。



武相は4-4-2フォーメーション。前評判によれば反転速攻が持ち味、ということでそのへんに期待。横浜FC下部組織の出身者が多い。
日章も4-4-2。こちらは中高一貫で強化をしている学校で、メンバーは日章学園中の出身者が大半を占める。一見さんのスタンド雀としては、とりあえずU-18代表候補の伊勢あたりに注目。


スタンドが地元の皆さんでいっぱいになったところで試合開始。
3分、武相の右MF山田がドリブルで仕掛け、ファウルを誘ってFKゲット。FKキッカーは秋山。武相はトリックプレーを発動。グラウンダーで壁の横へボールを流し、そこへ黄色いユニホームがなだれ込む。あわや、という場面だったが日章が防ぎきる。
7分、日章は前線で構えるFW尾方へロングフィード。尾方がフリックオンして伊勢が裏へ抜け、シュートを決めるがオフサイドの判定。正直、微妙なタイミングだった。


日章は尾方のフリックオンから裏をねらうという攻撃をしつこく繰り返す。
10分、同じく尾方が流したボールに反応して伊勢が裏へ飛び出す。同じく裏へ動いていた福満にいったん預けてから伊勢がクロス。ファーサイドに飛び込んだ選手(誰?)がこれに合わせてシュートを放つが、武相DFが体を張ってブロックする。
日章学園は猛烈なフォアチェックで武相を押し込み、攻勢を継続。
17分に左CKを得ると、井上のキックは大きなカーブを描いてファーサイドへ。助走をつけて飛んだCB園田が頭で折り返し、これに串間が飛び込んでゴールゲット。日章学園が先制した。園田の折り返したボールが山なりで、ニアを固めていたGKの上を越されたかたちになってしまった。
先制後も日章学園は手をゆるめない。21分、裏を取ったFW伊勢がペナルティエリアへ侵入、角度のないところから強引に打っていくが、これは武相GK大滝がナイスセーブ。


ここまで日章学園のプレスがはまっていた。とにかく、ボールホルダーへの寄せが早くかつタイトに付かれるため、武相は思うようにパスを繋げない状況だった。FW三堀へのクサビも押さえられ、耐える時間帯が続いた。


25分すぎから、日章学園のプレスがさすがに鈍り始め、徐々に武相の時間帯へ。
29分、縦パスを受けた三堀がターンしてドリブルで前進、ペナルティエリアまで持ち上がるが、日章DF長友が体を入れてシュートを阻止する。続く31分、日章のCKから武相のカウンター。クリアを拾った平塚からのパスを受けて、柿崎がドリブルで前進、左サイドを駆け上がる友澤へパスを送る。通れば決定機だったが、これは日章DFにカットされる。


32分、日章はまたも尾方のフリックオンから伊勢の抜けだし。しかし武相DFが体を寄せたため、伊勢のシュートはジャストミートせず、GKが難なくキャッチ。


33分、武相の右SB藤戸が長めの距離を狙っていくが、シュートは大きく枠をそれる。手元記録ではこれが武相のファーストシュート。続く34分、左クロスを中央で柿崎が受ける。ターンできればシュートまで持ち込める状況だったが、トラップミスでチャンスを失う。さらに36分、柿崎のスルーパスに三堀が抜け出し、GKと一対一のチャンス。俄然盛り上がるスタンド。しかし三堀の選択は横パス。ゴール正面に一人走り込んでいたが、このパスは通らず。メインの観客はほぼ全員orz。確かに、GKが前へ出てきてコースを塞がれた格好だったが、打って欲しかった・・・・
37分には、友沢の左クロスからゴール前の混戦。柿崎が難しい体勢から打っていくが、クロスバーの上。


38分、武相DFのパスをカットし、日章FW伊勢が突進、GKと一対一になる。決定的なチャンスだったが、GK大滝が前へ飛び出してシュートブロック。これはビッグセーブだった。こぼれ球を拾った澤山がシュートを打つが、ゴール右に外れて、日章学園が追加点の絶好のチャンスを逃した。


39分、武相は平塚が左サイドを突破、クロスに秋山真がボレーで合わせるが枠を捉えられず。


日章学園1点リードで前半を終了した。
手元記録を見ると、前半、日章はシュート9本(枠内5本)。そのうち伊勢が6本を放っている。長身の尾方に当てて伊勢が裏をとる、という形がはまっていた。
一方、武相はシュート3本で枠内ゼロ。25分すぎまで日章のプレスに圧倒され、その後も園田を中心とする日章DF陣に押さえ込まれた。ただし、クロスは日章の倍の6本と、サイドからゴール前の勝負に持ち込む形はできていた。


ハーフタイム、コンコースは大混雑。うどん屋の前には長蛇の列。後ろのほうの人、ちゃんと食べられたのかな。


後半開始直後の41分、武相はいきなりのビッグチャンス。柿崎が完全に裏を取り、キーパーの頭上を越すループシュート無人のゴールへ向かう。しかし、ボールの勢いが弱く、必死で駆け戻った日章DFにゴールイン寸前でクリアされる。


チャンスのあとにはピンチあり、ではないが直後に日章学園のカウンター。伊勢がドリブルで攻め上がる。武相のディフェンス(菊池?)がチャージをかけるが、伊勢はボールをキープしたままペナルティエリア右へ侵入、ゴールライン近くまでえぐって折り返す。これに福満が飛び込み、日章学園が2点目をゲットした。ここは福満の動きがうまかった。武相DFの意識がボールを持つ伊勢に注がれている隙に、福満は逆サイドからダイアゴナルの動きで武相DFの背後からゴール正面に飛び込んできた。武相DFにとっては、いきなり目の前に現れた、という印象だっただろう。


武相も反撃。43分には藤戸が攻め上がってシュートを放つが、GK正面。


48分、日章は武相DFのパスミスからチャンス。尾方が左サイドからシュートを狙うが、枠をはずす。


当然、前ががりになる武相に対し、日章はカウンターを狙う。52分、伊勢がドリブルで攻め上がってCKゲット。CKのクリアボールからミドルを狙うが、GKがセーブ。
続く53分、左サイドを尾方が攻め上がってクロスを上げる。これに右サイドからダイアゴナルの動きで入り込んできた鳥原が左足で合わせて、日章学園が3点目をゲットする。2点目と同様、DFの背後からその眼前に飛び込んでいくプレーだった。


いよいよ後がなくなった武相は、58分に選手交代。左MF平塚に替え、DF藤井を投入。藤井をCBに入れ、いい左足キックを持つ秋山拓ボランチに、運動量のある秋山真を左MFに、と攻撃力のある(と思う。なにしろ初見なんで)選手のポジションを玉突き的に前へ上げる。また、先立つ52分に交代で入ってきた田村(山田out)は右MFに入っている。従って、DFラインが左から友澤・藤井・藤原・藤戸(藤ばっかりだ)、ボランチが秋山拓と菊池、OMFが右に田村、左に秋山真、2トップは変わらず三堀と柿崎、という布陣になる。


62分、裏へのフィードに武相FW三堀が飛び込むが日章DF陣に阻まれ、シュートならず。66分、菊池のクロスに対し、オフサイドぎりぎりで抜け出した三堀がGKとの一対一からニアサイドを破るヘッダーを放ち、武相が一点を返す。これは抜けだしのタイミングが絶妙だった。


俄然盛り上がるスタジアム。もう一点とれれば、「ホームの力」で武相がもしかして、と思ったが、日章学園はしたたかだった。直後のプレー、ゴール前に放り込まれたボールを武相DFがクリアしようとするが、詰めてきた日章の選手に当たってしまい、ボールはペナルティエリアへ転がる。これを収めた伊勢がエリア右からマイナスの折り返しを入れると、中央に走り込んできた途中出場の山田が蹴りこんだ。武相の、というより会場全体の雰囲気をくじく一撃だった。この場面、日章学園の超ショートカウンターのような形になって、武相DFが切り替えできずに棒立ち、山田はノーマークだった。


しかし、武相は意地を見せる。73分、日章・尾方の放った決定的なシュートをGK大滝が腕一本で弾き出す。74分には、柿崎のサイドチェンジで揺さぶって、最後はクロスからゴール前の混戦に持ち込むがシュート打てず。
武相の意地が実を結んだのはロスタイムに入ってから。左クロスに対し、柿崎が鋭いの動き出しで日章CBの真ん中を割って、ヘディングシュート。これがネットを揺らしてスコアは4-2。


武相の反撃はここまでで、タイムアップ。会場は最後まであきらめなかった武相イレブンに対し拍手を送る。


やはり日章学園が一枚上手だったな、というのが感想。まず、ゲームプランがしたたかだった。前半は猛烈なプレッシングによるボール奪取から、速めに裏を狙っていくやり方で先制点を狙っていた。尾方のフリックオンが有効と分かるとそれを徹底的に使っていた。結果的にはセットプレーからの先制点だったが、裏狙いへの対応で武相がなかなか押し上げられなかったという部分で、日章学園のやり方がはまっていた。後半は一転して、カウンター調のサイドアタックで3点を奪取。それも、1点目でクロスに対して2列目から入り込む選手への対応が甘いと見れば、徹底的に2列目の飛び込みを使っていく。前後半でのゲームプランの切り替えも的確だと思ったが、さらにゲームの中で有効な攻め手が見つかれば、それを徹底的に使うというチームとしての戦術眼の共有ができていた。
点をとる形にしても、磨き上げられたパターンをいくつも持ってるという印象を受けた。尾方のフリックオンプレーについては、裏へ流すボールの質も、飛び出すタイミングも絶妙。2点目・3点目のダイアゴナルランからのゴールも、普段からの意識付けがあればこそ。セットプレーに関してはいわずもがなです。


武相のほうは、反転速攻が武器、という前評判から見れば、持ち味を発揮できなかった印象がある。前半の頭、日章が前から来ている時間帯でカウンターが炸裂するか、と思ってみていたが、日章のプレスに押さえ込まれちまったね。三堀は前を向けば迫力のあるFWだし、相方の柿崎も走れるテクニシャンである。あと、印象に残ったのは右SB藤戸のダイナミックなオーバーラップ。
後知恵でいうと、勝負の綾は後半冒頭の柿崎のシュートがDFにクリアされたところだったかと。あれが決まっていれば、「ホームの力」を味方に付けて優位に立つことも可能だったかと(希望的観測)。
あとは守りが・・・・ね。セットプレーは仕方がないとして、同じパターンで3点取られたのは悔しいだろうな。クロスに対して視野の外から飛び込んでくる選手への対応というのは難しく、本来は中盤の選手のサポートが欲しいのですが、なにせ逆転しなければならない状況でチーム全体が前がかりになってたわけだから・・・・まあ、練習だ、練習。
それから、切り替えの速さが身上のチームというのは、リードしているか、がっぷり四つに組んで攻め合うときにその持ち味を発揮するのであって、常に先行されている展開では苦しかったと思います。
最後まで粘って2点を返したファイトは見事でした。

第88回全国高校サッカー選手権 2回戦 富山第一高校 0 - 2 ルーテル学院高校

高校サッカー2回戦は等々力へ。なにせ、お姉様@武装武相カメラマンからお誘いをもらっているので。ま、渋谷から電車で20分だしね。ちょっと早く着いたので、横須賀線武蔵小杉駅予定地を見に行く。これが開業すると東京駅からも電車で20分・・・のはずなのだが、なにこのロケーション。東京駅の京葉線ホームみたいなもんで、同じ駅名を名乗るなんて詐欺ですw。とりあえず、電車で20分・徒歩で10分、そんでもってやっとバス乗り場、という感じですな。


第1試合は富山第一高校と1回戦を勝ち上がったルーテルとの一戦。

富山第一は4-1-4-1のフォーメーション。アンカーを務めるキャプテン森がチームの舵取り。
ルーテルは2トップの一角がやや下がり目に位置する4-4-1-1(としておきます)。


前半立ち上がりは互角の展開。
開始直後、富山のキャプテン森が挨拶代わりのミドルシュートを放つ。続く1分、ルーテルもお返しとばかりにエース山下のクロスに小牧が合わせてシュート(GK正面)。
4分、富山は左サイドから高橋がドリブルで仕掛け、エリアへ切り込む。DFの対応でシュートコースを塞がれると、中盤へ戻すパス。これを受けた森がミドルで狙っていくが、GKががっちりキャッチ。
5分、ルーテルは左CKのクリアボールを拾った佐藤がミドルを放つが、ふかす。ルーテルは7分にもチャンス。小牧のパスを受けた山本がゴール前へ進出、切り返しでDFをかわしシュートを放つがジャストミートせず、弱いボールはGKが難なくキャッチ。


お互いに打ち合った後、流れは徐々に富山へ傾く。
富山は、アンカー森の展開から、ピッチを幅広く使った攻撃を繰り出す。13分、右スローインから森がスルーパス。抜け出した高橋のシュートはGKがキャッチ。17分にはワンツーで抜け出した蓬沢が決定的なチャンスを得るが、シュートはポストをわずかに外れる。26分には左サイドでFKをゲット、GKがパンチングで逃れたボールを拾って右サイドへ展開、最後はFW鈴木が打っていくが、シュートはサイドネット。


富山が両サイドおよび中央突破をまんべんなく使っているのに対し、ルーテルの攻め手にはバリエーションが無かった。最大の武器たるFW山下が左サイドに張って突破を狙うが、富山DF陣に的を絞られた感があり、有効な攻撃に結びつけられない。それでも29分、ゴール前にロングボールを放り込み、山下が突撃。富山のGK石黒が前へ出てクリアを試み、山本と交錯。こぼれたボールを新田(28分に佐藤と交代)が狙う。ゴールはがら空きだったが、新田は堅くなったのかシュートをふかしてしまった。


32分、富山・森が25mのFKを直接狙っていくがセーブされる。
38分、ルーテルは左CKに上杉が頭で合わせるが、シュートはクロスバーの上。


両チームとも決定機はあったが、決めきれずに無得点のまま前半が終了した。
内容は富山のほうが良かった。


しかし、勝負はわからないもので、後半開始すぐにルーテルが先制する。
45分、SB上杉が右サイドを駆け上がってクロスを上げると、ゴール正面で待ち構えた山本のヘディングシュートが決まった。富山DFが山下のマークを放してしまい、フリーでのシュートを許してしまった。


これでルーテルは勢いづく。前の選手が富山の配球の要である森とDFラインに積極的なフォアチェックをかけ、攻撃を封じる。完全に主導権を握ったルーテルは50分に追加点。藤原のアーリークロスに山本が飛び出し、DFより一歩先に出て放ったシュートが決まった。これは藤原のクロスが絶妙だった。


後が無くなった富山第一は63分に二枚替え。長身FWの藤井とMF伏脇を投入する。前線は藤井をセンター、その両脇に鈴木と伏脇を配置。中盤は藤城・和田雄・高橋、森を左SBに下げて4-3-3フォーメーションにシフト。藤井(身長190cm!)めがけて放り込み、そのこぼれを狙っていこうという策にでる。


しかし、ルーテルの堅い守りを崩せないまま、時間が経過。2分のロスタイムはルーテルがコーナーフラッグ付近でキープするなど時間稼ぎを見せ、勝ちきった。


富山第一は、ワンボランチからの配球、サイドアタック、1トップ2シャドーと、戦術マニア好みのチームだったが、肝心なシュートチャンスを多く作れなかった。


一方のルーテルは・・・・なんか、不思議なチームだ。押されてるなあ、やばいかなあ、と思っていると山本がポカーンと決めて、流れを変えてしまう。エースを生かそうという意識が強いので、そういう結果になっていると思うのだが、なんだか、論理(酔っぱらいのそれですがw)だけでは説明しきれないものを持っているような気がする。これも、マルティン・ルター様のご加護なのであろうか。とりあえず、賛美歌は歌っとくもんだな、と神様のおかげにして、第一試合の観戦記を終える。

神奈川細かいとこ乗り潰し。

試合後、以下の経路で移動。
1.武蔵小杉→日吉(東急東横線
2.日吉→中山(横浜市営地下鉄グリーンライン
3.中山→長津田JR横浜線
4.長津田→こどもの国(こどもの国線
5.こどもの国→長津田(同上)
6.長津田→中央林間(東急田園都市線
7.中央林間→湘南台小田急江ノ島線
9.湘南台→あざみ野(横浜市営地下鉄ブルーライン
10.あざみ野→渋谷(東急田園都市線


今回乗り潰したのは、こどもの国線(東急関係終了)と横浜市営地下鉄2路線。日の短い期間は地下鉄を潰すに限る。
これで、神奈川の私鉄で残るは、京急の横須賀中央から先と大師線などの枝線、江ノ電湘南モノレール小田急江ノ島線(虫食い状態)、そして俺的には謎の鉄道会社・相鉄。だんだん乗るところが無くなってきた。