2010年J1第3節 湘南ベルマーレ 1 - 3 サンフレッチェ広島


(クリックして"オリジナルサイズを表示"を選択すると大きなサイズの図が見られます)


湘南orz・・・・あれじゃ、真壁さんがいくらゲン担ぎしたって効果ないよ。


チームのコアユニットたる坂本・寺川・田村の中盤3人がまったく通用していない。田村のところでそれなりにボールを奪えていたが、そこからの展開がメタメタなので、3トップの良さが出ない。それでも、何度かSBと連携してサイドを攻略したが、クロスの精度が低すぎた。
中盤3人が中に絞っているので必然的に中盤の両サイドのスペースが空く。そこを徹底的に使われ、SBも一対一で負けまくって、速いクロスから佐藤寿人の飛び込みという必殺パターンで2失点。


湘南は中村佑也が前向いてボール持った時しかチャンスがなかった。その中村佑也も後半は消えてしまってあとは手詰まり。田原は・・・ボディアタックだけは通用していたが、いいボールが貰えなかったね。


なにか、手を打たないとこのままズルズル落ちていってしまいそうな気がする。


広島が良かったとは決して思わない(対昨シーズン比)。むしろ、柏木が抜けた穴をどうするか、試行錯誤しているようにも見えた。高萩がケガで抜けた影響もあるのかな。
しっかし、広島のフォーメーション変形は凝りすぎ(「超合金合体変形」に例えたのは西部さんだっけ?)。マイボールになると3バックの両サイド(槙野と森脇)が開いてサイドバック、それもかなり攻撃的な、積極的にオーバーラップするサイドバックとして振る舞う(特に槙野)。後方はボランチの森崎和が下がって、ストヤノフと2バックを組み、もう一人のボランチ中島と三角形のブロックを作ってカウンターに備える。
ここまではいいんだが、ストヤノフが攻め上がったらどうするかというと、ある程度ボールが持てそうだったら、やはり槙野と森脇は開いてサイドバックになり、高めのポジションを取る。そしてボランチ2人が下がって2バックになるのだ。つまり、中盤の底とバックラインが完全に入れ替わってしまうわけ。まー、よくできてるというか、ようやるよというか、考え抜かれたものであることは間違いないと思う。ただ、そこまで凝る必要があるかどうかは激しく疑問だがwww。

2010年J1第3節 FC東京 0 - 0 セレッソ大阪


(クリックして"オリジナルサイズを表示"を選択すると大きなサイズの図が見られます)


実質茂庭ダービーw。守備重視のセレッソと主力ボランチ不在で堅い試合をするしかない東京との、とにかく最低限の結果がえられりゃいいや的な凡戦。


セレッソは3バックのラインが低く、両WBも下がり目というどん引き。前の3人でカウンターを狙うが、ポスト役のアドリアーノと香川・乾との距離が遠いせいもあって、実質は1トップめがけたロングボールオンリーのアドリアーノ大作戦。これは平松が完璧に押さえていた。後半は東京の中盤がゆるくなったせいもあって、ある程度ボールを持てて香川と乾も細かいことをやり始め、東京にとって危ない場面もあったが、肝心なシュートが枠に行かない。播戸さん、お疲れ様でした。


東京は、こういうどん引きの相手に対して崩しきるだけの力がまだ無いんだよね。石川が去年のスーパー状態だったらどうにかなったかもしれないが、まだトップフォームには戻ってないし。


セレッソがあんまり前からこないので、ボランチのところではそれなりにボールを捌けて、サイドに展開できていたけど、その先はクロスを放り込むことに偏っていた。セレッソは3バックがゴールエリアをがっちり押さえていたので、効果は薄い。
前半、リズムに乗って攻め立てた時間があったが、キム・ジンヒョンに阻まれた。このキーパー、至近距離の反応は素晴らしい。キックの質は怪しいが。それから、前半から時間稼ぎをしていたのはなんだったのだろう。


収穫は、キム・ヨングン(ヨンゴンのほうが原語に近い発音じゃないか?)の慣らし運転ができたことかな。守備はまあ無難。正確で、球速・球質を蹴り分けられるロングフィードは素晴らしい。この試合ではゴール前をがっちり固められた状態ではじき返される場面が目立ったが、今後大きな武器になると思う。
リカルジーニョは・・・・微妙だなあ・・・。あれなら、草民のほうが良くないか。ま、これも慣らし運転なんだろうけど。
しばらくは、こうやって新戦力を慣らしながら堅いゲーム運びをして勝ち点を拾っていく、そんな展開になるんだろうな。本格的な反攻再開は梶山がフルに使えるようになってから。しばらくは我慢の子。

普通列車で新潟から湘南の試合に行く方法

新潟5:18→長岡6:31(信越本線・普通長岡行き)
長岡6:35→越後湯沢7:52(上越線・普通越後湯沢行き)
越後湯沢8:03→高崎8:32(上越新幹線とき306号)*高崎で朝食(駅そば)
高崎9:15→平塚11:59(湘南新宿ライン特別快速小田原行き3120Y)


青春18切符が余っていたので、鈍行での関東行きをトライ。ただし、始発で出ても新潟からでは平塚13:00キックオフに間に合わないので、越後湯沢→高崎間は新幹線でワープした。この間、普通列車だと水上で一回乗り換えが入って約2時間、新幹線だと約30分。ほんと、ワープって感じ。


本当は、上越線の越後湯沢〜水上間(山越え)が一番いい区間なのだが。この区間、通しで走るのは定常運行で一日5往復という閑散路線。3月は臨時列車がプラス平日2往復、土日プラス3往復するけど(越後中里乗り換え)。モグラ駅の土合に一度降りてみたいのだが、本数の少なさがネックで未だに実現していない。


高崎からは湘南新宿ライン特別快速・小田原行きで平塚まで2時間40分。グリーン車を奢ったので楽ちん楽ちん(18切符で交通費節約してる意味ないじゃん・・・)。
湘南新宿ライン小田原行き特快は、高崎-小田原間192.7kmを2時間58分で結ぶ。昼行の追加料金がいらない列車としてはJR東日本管内で最長距離を走る(時間的にもっと長いのはある)←間違い。中央本線篠ノ井線の立川-松本間197.9kmを約3時間50分で結ぶ列車が、朝下り・夕上り1本ずつ運行されている。なお、これが最長かどうかは調査中。
いずれにせよ、一度、通しで小田原まで乗ってみたいな。グリーン車だと快適だし。


平塚着11:59。かなちゅうバスに乗って12:15頃、平塚競技場に無事到着。


今回は全て普通列車で行くと平塚着が12:59になりキックオフに間に合わないので途中で新幹線を使ったが、14:00キックオフなら全て普通列車で行ける。18切符シーズンはトライしてみるか。